今日はTOEIC800点を目指すための最短最速の戦略をお伝えします。
✓本日の内容
・TOEIC800点のレベル
・TOEIC800点を取る学習戦略
・具体的なアクションプラン
TOEIC700点獲得までの戦略は前回のブログでお話しました。
今日は、TOEIC700点を既に保有している前提でお話をすすめます。
✓TOEIC800点のレベル
TOEIC800点となると、いよいよ上級者の仲間入りと言えるでしょう。
全体のスコア分布で見ても、かなり上位にいることが分かります。

また、800点を超えてくると就職や昇進にもかなり有利に働くことが多いそうです。外資系企業でも800点を基準に採用をしている所もあります。
つまり、「英語ができる人」としてみなされる最初のラインがこの800点と言えるのではないでしょうか?
学生の方であれば、800点を取ったというのは努力値の表れにもなります。企業からも好印象をもたれるかもしれませんね。
ちなみにですが、TOEIC800点だとまだペラペラにはならないと思います。
TOEICの学習を一生懸命やった人と、TOEIC学習をほとんどせずにいた人では同じ800点でも意味合いがまるで違ってくるのですが、
800点の実用レベルは意外と大したことないです。
英語初級者だったころにはTOEIC800点は夢のような数字で、さぞかしすごいのだろうと思っている人が多いと思います。
だけど頑張ってみて実際に到達すると、
「なんだこんなもんか」
となるパターンも多いです。(←私もこのパターンです)
✓TOEIC800点を取る戦略
ここでは、TOEICの公式問題集を使った模試で何度も練習を繰り返しましょう。
今までは単語と文法の学習に重きを置くべきだと主張してきました。
TOEIC700点では少し公式問題集の学習に比重を増やそうというお話をしました。
TOEIC800点では、大体9000単語持っていればいいでしょう。
TOEIC700点を既に持っている方であれば、7000単語は覚えていると思います。ですので800点を取る期限を決めたら、まずは2000単語を増やすことに専念しましょう。
後はひたすらに模試を繰り返し繰り返し解きます。
一回分の模試に最低でも3回は取り組みましょう。
効果的な模試の使い方については今後お伝えしていこうと思います。
700点から800点に伸ばすのに、個人差はありますが一日3時間の学習を積めば2ヵ月以内には達成できると思います。
ただ、この800点も壁になり得る一つのポイントです。
模試を受けていると、なかなかスコアが上がらずに苦しく感じるかもしれません。

でも続けることで必ず成果が出ます。多くの場合は、なかなか伸び悩む時期を乗り越えたときにグンとスコアが跳ね上がります。
もともと700点台だった人が800点を飛び越えて一気に900点に到達したケースもあります。
✓具体的なアクションプラン
まずは単語数を十分な数保有することに重点を置きましょう。
英語学習の基本はインプット量を増やすことです。インプットされていないものはどう頑張ってもアウトプットできません。
TOEIC800点を取るのに十分な単語や文法、発音の知識データを自分の脳内にきちんとインプットしていることがとても重要です。
それが終わったら、次は模試を解くことに比重をのせます。
最初にウケる模試は、できるだけ本番さながらにウケましょう。自分の現在地を知ることが出来ます。
また、「TOEICはスポーツだ」という風によく言われます。
私も同感です。
思考を巡らして解くのではなく、体に染み込ませて反射的に解く方が圧倒的にスコアに直結します。
「習うより慣れよ」
これが一番の教訓です。
とにかく模試をたくさんやって、TOEICに慣れることです。
するとTOEICというテストの特性が体に染みつきます。テストに対する体力もつきます。
気づいたときにはびっくりするくらいの成果が出ていると思います。
✓まとめ
・TOEIC800点は上級者だけど意外としゃべれない
・必要な単語数は9000
・単語を固めた後は模試を繰り替えすと効果的
コメント