やり抜く英語コーチ、ひろあきです!!
最近やり抜く力トレーナーとしても肩書きを持っておこうと思いたちました。
とにかく、あなたには僕のことを「やり抜く力(グリット)」の人として認識してもらいたいなと思ってます。
よろしくお願いいたします!!
今日は、これから長期的に海外渡航しようとしている方には特に読んでもらいたい内容です。
テーマは、
「海外での休日を絶対に暇にさせない方法」
です!
僕はロサンゼルスに住んでいた頃、単純なあることをやったおかげで毎日が恐ろしく充実しました。
ぜひご覧ください!
日本人留学生あるある「休日がヒマ」
海外にいった日本人あるあるの悩みの一つに、
休日がヒマでやることない・・
というものがあります。
出国前は誰しも、海外での生活に心躍らせたりするものですが、意外といってみると予定が入らなかったりします。
アメリカで1年以上留学をしていた僕の友人たちに聞いてみても、
「大学の授業以外はゴロゴロしていた。」
「休日は基本家でのんびりしているだけ。」
「なかなか友達ができない。」
と言ったことをいう人が非常に多いです。
自分から望んでそうなっているのであればいいですが、
結構皆さん、これに悩みを抱えているケースも少なくありません。
せっかく海外での長期滞在をしているのだから、もっともっと様々な経験を積みたい!
外に飛び出して言って大きく成長したい!!
と考える人が多いのが普通ではないでしょうか?
しかし、なかなか人脈もできず、予定がない。
やることがなくなって、だらだらと過ごしてしまう。
なんとかしてこれを打破する術を持っていたいものですよね。
これについては、僕は必殺技を持っていると自負しております。
めちゃくちゃ簡単なある心構えを徹底するだけですので、ぜひ参考にされていただけたらと思います。
Give and Giveで海外生活の質は無限に広がる
僕が考える海外生活を充実させるための極意はずばり、
ギブアンドギブ!!
です。
もう少し詳しく説明します。
海外渡航も、留学でいく場合、仕事でいく場合、インターンでいく場合など、
目的は様々だと思います。
とはいえ、長期滞在をする場合は、単身で渡航されるケースが多いのではないでしょうか?
今回は、単身で海外に1年以上滞在する場合を想定して書いていきますので、ご了承ください。
ギブアンドギブとはどういう意味?
さて、ギブアンドギブとは何か、確認していきます。
今回は単身での長期海外滞在を想定していますが、
どんなに人脈がないとはいえ、必ず海外生活の中で人との出会いはあります。
今日お伝えする内容は簡単に言うと、
その一つ一つの出会いを大切にしよう
と言う話なんです。
ギブアンドギブとは、読んで字の如く、
ギブ(与える)を徹底していくと言うことです。
海外生活をする中であった人ひとりひとりに対して、自分にできることは何かを模索し、全力で与えていきます。
大切なのは、自分にできる全力を尽くして相手のためにできることを精一杯するということです。
できることの大きさはあまり考えても意味がありません。
例えば、感謝することなら誰にでもできます。
笑顔で接すること、
爽やかな挨拶をすること、
正直に話すこと、
初対面であれば、まずはこちらか興味を持って相手に質問をすること、、
など、誰にでもできることがあります。
これを実践することで、海外生活は劇的に変わるということは、はっきりということができます。
海外での休日を充実させるために|ギブアンドギブの実践
それでは、どうやって海外での休日の充実につながってくるのでしょうか?
これも非常に簡単なことです。
まず、あった人あった人にギブアンドギブの精神で、自分に何かできることはないかと打診していきます。
すると大抵の人は、土日に何か用事を抱えているものです。
そこで、
「自分にも手伝わせてください。なんでもやります!」
とまずは言ってしまえばいいのです。
すると相手はかなりの確率で喜んでくれます。
そうなったらこちらのものです。
相手の要望に応えて土日にお手伝いなどを全力でしましょう。
ここで全力を出しまくるのが大事です。
完膚なきまでに相手の想像を超える働きをしていきましょう。
すると、
「また来てね」
と言われるようになります。
また、お手伝いをしている段階で出会った人たちにも同様に、ギブアンドギブを徹底します。
すると、彼らがまた別の活動をしている場合がありますので、また力になりたいと打診してみるのです。
それでまた新しい活動に参加させていただけることになったら、そちらでも全力を尽くします。
するとまた、
「また来てね」
と言われるのです。
このように、出会った人全員に対してできる事はないかと打診し続けていると、
休日の予定がどんどん埋まっていきます。
実際に僕の場合では、最初はポツリポツリと予定が入っていきながら、最後の方には予約殺到状態になりました。
とても休日が暇なんて想定できないような状況です。
最初は元気に挨拶をしていただけだったのが、ものすごい効果だなと驚きました。
ポイントは「リピーター」と「口コミ」
海外での生活を充実させたいと思った時にコツとなる考え方が、
リピーターと口コミ
です。
これはどういう事かというと、
一度知り合った人からまたもう一度会いたいと思って貰えるようにすることや、
ちょっと噂になるくらいのことをやっていくことが大切だということです。
ただ、そんなに難しく考える必要はありません。
人は、感動したときには4人の人にシェアしたくなると言います。
だから、相手が感動するまで自分にできることを与え続けるのです。
すると4人にシェアされ、噂が広がり、口コミが上がってくるのです。
僕の場合はロサンゼルスの地元の草野球を全力でやった結果、草野球コミュニティのなかで話題になり、人脈が増えた経験をしました。
ギブからレシーブへ
これも続けていると、だんだんと成果が出てきます。
すると不思議なことに、あらゆる物事に対する感謝の気持ちが大きくなっていくものです。
僕の場合も、最初のうちはとにかく必死でしたが、段々忙しくなるにつれて感謝の気持ちが芽生えるようになりました。
ギブを徹底することで繋がりが増え、自分が描いていた生活が現実のものになっていくことに対して、大きなありがたみを感じたからです。
それ以来、僕はギブをさせていただくことにも感謝するようになりました。
その結果、
ずっと「何かできる事はないですか?」と問いかけていたのが、
時間が経つと「何かできる事はない?」と周囲から言われるようになったのです。
自分がした事は必ず自分に返ってくる。
それを実際に体感した経験となりました。
さて、今日は以上でっす♪
ポイントは以下の通りでした。
- 海外生活を充実させるためにはギブアンドギブを徹底しよう!
- ギブをし続けるといずれレシーブの連続になる!
是非、やり抜く力を引き出してあなたの真価を発揮していただければと思います。
突き詰めて考えると、やり抜くってなかなか難しいんですが、
結果が出るまでやり続けるんだ〜!
的な根性を持っていると、色々と得をすることが多いなーと思ってます。
そんなわけで、今日はここまで。
たくあんでも食べに行きます。
それでは次回をお楽しみに〜〜
最後に
いかがでしたでしょうか。
学ぶでこと、やり抜くことで、あなたの人生は大きく輝き出します。
ムリに頑張らなくても、大丈夫です。
まずは自分が踏み出せる小さな一歩から。
あなたがびっくりするような、衝撃の結末が、待っているんじゃないかな。
質問や感想などをコメントでシェアしていただけますと幸いです。
日本人として世界にはばたく人材が増え、グローバル競争の激化が進む現代社会においても日本が高いプレゼンスを発揮できるよう私も全力を尽くします。いずれは世界が一つになり、平和で豊かな社会になるような一助となれば幸いです。
コメント